安全・衛生について

職員配置

国・大田区の基準より手厚く配置し、多くの目でこどもたちの安全を見守る体制を整えるとともに、プール・水遊びの監視員、散歩・園外遠足の補助要員などを配置できるように工夫しています。

また、室内の安全チェックやヒヤリハットなど職員同士共有する時間、こどもの育ちについて話し合う時間を定期的に設け、事故防止に繋がる取り組みを実施しています。

危機管理

毎年、園の安全計画の見直しを図り、職員同士確認し合いながら災害時に適切な対応が行えるように努めています。

年間を通して、園内の危険な場所、戸外遊びでの危険、プール・水遊びの事故防止などの研修を実施し、急な災害・事故発生に備えています。

AED設置

AEDを設置しており、毎年使用方法の確認を行っています。

また、職員全員が定期的に救急救命講習等を受講し、いざという時に命を守れる行動がとれるように取り組んでいます。

保健・衛生

マニュアルを作成し、保育室の衛生管理に気を配り、定期的に室内や園庭、玩具の点検を行い、保育園が安全な場所となるように努めています。
こどもたちに「保健指導」を実施し、手洗いの仕方や体の仕組みなどを伝え、自分自身の「健康」について意識できるように促しています。

防災訓練

毎月1回、全園児が職員とともに火災・地震を想定して避難訓練を実施しています。

年間を通して防災課や消防署の方に来ていただき消火訓練・通報訓練・起震車体験や煙体験などを計画し、災害時の安全な場所・自分の身の守り方を知っていくように取り組んでいます。

その他に・水害を想定して避難訓練・不審者対応訓練などを実施しております。

ICTシステムの導入

当園はコドモンを導入しております。

登園管理の他に、欠席・遅刻、お知らせなどでのやり取りを行っております。

登園管理では「所在確認アラート」を活用し、園児の登園確認を目視と合わせて行っております。

また、保育園の様子を知っていただくために、定期的にお写真、動画の配信を試みております。

非常災害について

災害時はコドモンのお知らせ一斉配信にて、状況をお伝え致します。

コドモンのアプリをご確認いただきますと園側に既読が表示されますので、コドモンのアプリをご確認していただきますようお願いいたします。

基本は園舎で避難待機し、お迎えを持ちます。園舎にとどまることが困難な状況になった場合は、邦西第二児童公園もしくは、大森第三小学校へ避難します。

☆避難場所、避難用地図

園舎から移動する場合は、コドモンのお知らせ配信と園の門に掲示いたします。

水害の場合は垂直非難になっておりますが、都営住宅の踊り場に長い時間避難することは難しいので、早めに大森第三小学校へ避難する予定です。水害は台風・大雨の予報により予測がつきやすい災害ですので、ご家庭でも早めの対応をお願いいたします。

引渡し方法

  • 園舎入り口に受付を設置いたします。受付に、お子さんのクラス、お子さんの名前、お迎えにいらした方のお名前をお伝えください。
  • 避難場所の場合は、「大森西第二保育園本部連絡所」が開設されます。そこで必要事項確認の上、こどもを引き取ることができます。避難場所には保護者または「児童調査表」に記入してある方が引き取りに来てくだい。その際、必ず職員に声をかけ、確認を済ませてから帰ってください。

緊急事態発生時のお願い

  • 災害時のこどもの確認のためにも毎朝夕必ず打刻をしてください。
  • 災害や危険が予想される場合は、園からのお知らせを意識し、確認してください。また、当日連絡先が変更になる場合は、登園時に連絡先を必ず伝えてください。
  • 必要に応じて、園からコドモンを活用して【緊急】のお知らせを配信しますので定期的にコドモンアプリをご確認下さい。

警戒宣言発令時に園がとる処置

保護者および周辺住民に対して、警戒制限が発せられていることを知らせます。

登園中の場合

その時点で登園しているお子さんをお預かりいたします。

園のライフラインを確認し、開園可能かどうかを判断します。

保育時間中の場合

保育園で園児を保護者の方にお引き渡しするまでお預かりいたします。

保育時間外の場合

警戒宣言が解除されるまで、災害時対応となります。通常保育が可能であれば、速やかに開園いたします。園の運営に支障がある場合は、業務再開の手順に従い開園を目指して取り組みます。